John Carmack
1970年生まれのゲームプログラマー
id softwareの共同設立者でDoomのリードプログラマー
John Carmack - Wikipedia
https://twitter.com/id_aa_carmack
Metaを退社
@ID_AA_Carmack: I resigned from Meta, and my internal post got leaked to the press, resulting in some fragmented quotes. Here is the full thing: https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0iPixEvPJQGzNa6t2x6HUL5TYqfmKGqSgfkBg6QaTyHF5frXQi7eLGxC7uPQv5U5jl&id=100006735798590&__cft__[0]=AZXsDdV3k6gSu83P0a2jJg4FQsWHW-usRsi2ayd7dymrA9C6yBA-uWSUgw7A8Mhza8gpZFkCvbip_sJRxDvUMP273PIS0FOSQQWGmL2Cbv3HVg&__tn__=%2CO%2CP-R
As anyone who listens to my unscripted Connect talks knows, I have always been pretty frustrated with how things get done at FB/Meta. Everything necessary for spectacular success is right there, but it doesn't get put together effectively.
I thought that the "derivative of delivered value" was positive in 2021, but that it turned negative in 2022. There are good reasons to believe that it just edged back into positive territory again, but there is a notable gap between Mark Zuckerberg and I on various strategic issues, so I knew it would be extra frustrating to keep pushing my viewpoint internally.
I am all in on building AGI at Keen Technologies now.
https://www.moguravr.com/carmack-leaves-meta/
カーマック氏は退職の理由を綴った社内文書の中で、すでに世界で1,500万台以上を出荷しているVRヘッドセットMeta Quest 2は「モバイルで、インサイドアウトトラッキングを備え、PCからのストリーミングもできて、4Kの画面で、コストパフォーマンスも良いー最初期から望んでいたものに近いデバイス」と評価。ソフトウェアに不満があるとしつつも、「成功したデバイスであり、世界をより良くすることに貢献できた」としています。
一方で退職を決断した理由を「(組織としての)効率性」と断じています。「莫大な人数と資金のリソースを有しながら、自己妨害を繰り返し、効率性を高める努力を怠ってきた」とし、半分程度の効率性しか出ていなかったと記しています。
退職後は自身が立ち上げた汎用人工知能を開発するスタートアップに専念する模様。
Meta Connectで毎年早口技術トークをするのが恒例になっていた
2013年にOculusのCTOになった(当時Palmer LuckeyがOculus Riftをつくっていた)
あのCarmackが(当時まだまだ無名で、ただVR HMDの価格破壊に期待が集まっていた)Oculusに?!という感じで話題になった
のちにidの親会社と訴訟合戦をする
Oculus CTOのジョン・カーマック、ベセスダの親会社ゼニマックスからVRのコードをコピーしたことはないと主張
OculusのCTOジョン・カーマック、ゼニマックスを訴える
VR技術を巡る4年越しの裁判、ゼニマックスとフェイスブックが和解 | Mogura VR
Quake (1996)
https://youtu.be/LXw6BkZ-gdY?t=315
グラボ(厳密にはこの時代はグラボという括りではない)は3dfxしかまともに動かねえ!と言っている(9:50)